トップ > 豆知識
梅雨も最盛期から末期になると、
梅雨前線の活動も活発になり大雨が降りやすくなってきます。
このように大雨によって災害が起こる恐れがある時は
警報を発表し警戒を呼びかけています。
大雨警報の発表される基準が決められていますが、
地域によって違いがあるのです。
これはその地域の災害の発生状況や
防災対策の状況をもとに決められています。
関東地方の例ですが、
千葉県北西部では1時間の40ミリ、
群馬県は80ミリ、伊豆諸島では50ミリの雨が降ると
予想されるときに警報が発表されます。
24時間の雨量はそれぞれ100ミリ、200ミリ、300ミリと
なっています。
同じ関東地方でも雨に対する強さがずいぶん違います。
警報の基準には他に3時間雨量の基準も定められています。
今日の豆知識 - 静電気を防ぐコーディネート

ものが触れたり、摩擦したりすると静電気が発生します。 冬は服を重ねて着ますから、 服同士の摩擦で、余計に静電気が起きやすい季節。 ただ、服の組み合わせによっては 静電気を少なくすることができます......[ 続きを読む ]