トップ > 豆知識
バラは初夏(5月から6月)と秋(10月から11月)、
年に2回、美しい花と香りを届けてくれる花です。
バラの花が、いつの時代にも愛されてきた理由は姿の美しさだけでなく、
香りが心身ともに効果があるからではないでしょうか。
バラの香りは、ストレス解消、疲労回復、不眠などに効果があります。
イライラや興奮を鎮めて、快い気持ちにさせる、
リラックスさせて眠りに誘う、頭痛を和らげてくれる力があります。
さらに赤いバラ水は下痢、下血、吐血などに効果的、
白いバラ水は、身体を清浄・清涼にする効果があると言うことです。
世界三代美女のクレオパトラがバラ風呂を愛した理由も納得ですね。
恋人へ、お友達へ、ご家族へ、
誕生日などの記念日にバラの花を贈ることもあると思いますが、
香りの成分がピークとなる5分咲きのものがお勧めですよ。
お風呂にバラを浮かべて楽しむなら、盛りを過ぎた花で十分です。
今日の豆知識 - 地上で雪が降る目安

四季を通じて毎度おなじみの雨と、冬から春先にかけ空から舞い落ちる雪とでは、 感じや影響が全く違いますが、元をたどれば同じものです。 空に浮かぶ雲は、上空の場合、気温が低く、氷晶と呼ぶ小さな氷の粒......[ 続きを読む ]